■写真素材の準備方法について■
どんなオリジナルの写真を事前に用意すればいいのか?
本サービスでは、架空のイメージ写真や素材につきましてはある程度こちらでご用意することが可能です。
ですが、やはりこの世で唯一のオリジナリティ溢れるランディングページを作るためには、他の誰にも持っていない自分たちだけの素材や写真があった方が、より魅力的な作品になることは間違いありません。
そこで、具体的にどのような写真素材を用意したらいいのか、これまでの制作経験の中で「これだけは事前に用意した方がいい」というものを紹介させて頂きます。
1.会社のロゴや他の媒体で制作したデータ
(例)チラシ・パンフレットのデータ
(例)会社のロゴ
すでに保有している会社のロゴのデータ(Photoshop、Illustrator)や、別の仕事で作成したチラシやパンフレットのデータを所有している場合は、そちらを送付して頂くことで、ランディングページも他の媒体と統一感をもたせることが可能になります。
特に会社のロゴはこの世で唯一の素材であるため、ランディングページにもぜひ使用させて頂きたいデータのひとつです。
2.販売者・企画者の表情がわかるプロフィール写真
(例)販売者の写真
(例)会社スタッフの写真
こちらは実際に商品を販売している販売者や会社スタッフの写真となります。
どのようなデザインの方向性になるかで、使用するかしないか検討する必要はありますが、賑やかで活気のある雰囲気のランディングページを作成したい場合は、人気(ひとけ)の感じるこうした写真素材は欠かせません。
3.販売する商品の写真
(例)購入商品の全体像がわかる
(例)商品のアップ写真(シズルショット)
健康食品や美容品などをランディングページで販売したい場合に、必要なのが実際の商品写真です。
なお、商品写真に関する質問で一番お問い合わせの多いものに、「どのような構図で撮影すればいいか?」というものがあります。
これまで私が担当してきた中で、一番効果的な商品写真というのは、
・商品のアップ写真(=シズルショット)
だと考えています。
シズルというのは、みずみずしいというような意味ですが、要するに、商品にマクロな視点で寄ったダイナミックな写真を撮影すると、デザイナーにとってデザインの選択肢が非常に広がります。
もちろん商品のパッケージ内容の全体像がひと目で伝わる写真も必要ですが、それと合わせて撮影者に「シズル感のあるアップの写真が欲しい」とリクエストしてみるといいでしょう。
4.実績や評判が伝わる写真
(例)お客様の顔写真
(例)お手紙やアンケートの写真
こちらはどれだけ用意できるかは状況にもよりますが、お客様からの反応に関する写真素材などは、積極的に活用していくようにしましょう。
これらの写真素材は、言わばランディングページにおける財産のようなものであり、他の競合が真似することのできない非常に価値の高いものです。
だからこそ、積極的に準備をして、制作に回すようにしたいものです。
5.実際に商品やサービスが使われている写真
(例)セミナー風景
(例)商品を使用している写真
ユーザーは、私たちが販売する商品やサービスが、果たして社会でどれだけ支持されているのかに注目します。
そしてそれに応えるのが、実際に自分たちの商材が使われていたり、試されているような写真素材です。
セミナー集客であればセミナーの風景だったり、飲料だった場合は、それを実際に飲んでいる姿などの写真が効果的です。
「他の方々にこれだけ支持されています」という事実を証明できるような写真は、積極的に集めておくようにしましょう。
オリジナル写真素材があれば、LP制作は効率的に進められる
これらの写真素材が用意できれば、世の中のWebデザイナーはとても作業がしやすくなり、より効果的なデザインを提案できる可能性も増えるため、どの制作会社に依頼されるにせよ、あらかじめ撮影して保持しておくといいと私は考えています。
本サービスでは、写真素材の準備方法についても、適時サポートやアドバイスを行っておりますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。